今回のスタート地点は、広島県三原市の三原駅とします。
山陽本線の下り列車は糸崎からの連絡となることが多いので糸崎駅にしようか少し迷いました。
が、同じ三原市にある糸崎駅よりは三原駅の方が利用者が多く、山陽新幹線の停車駅でもあるので三原駅を選択させていただきました。
すぐ近くに三原城跡などの観光名所があるところも決め手の一つです。
でも山陽線の普通列車乗り継ぎの場合は、上記の通り糸崎駅が起点となっていることが多いので糸崎駅で乗り換えた方が席の確保には便利です。
さらに三原駅は呉線のターミナル駅となっていますが、こちらも朝方と夕方以降は糸崎駅発着となるので、日中以外は山陽線から呉線への乗り換えは糸崎駅で行った方がよさそうです。
三原駅へは鉄道からのアクセスだけでなく、フェリーによる瀬戸内海からのアクセスも可能なのでフェリーを利用した記事もまとめていけたらと思っています。
といったところで三原編の記事は、
1.山陽本線・東海道本線・東北本線乗り継ぎ
2.山陽本線・鹿児島本線乗り継ぎ
3.伯備線経由で山陰本線に接続
4.呉線・芸備線・福塩線で一周
5.フェリーを乗り継いで四国上陸
等を予定しています。
この記事へのコメント