今回のスタート地点は、京都府舞鶴市の東舞鶴駅とします。
舞鶴市にも赤レンガ等観光の要所はあるみたいですが、どちらかというと東舞鶴駅や西舞鶴駅は天橋立観光のための宿泊拠点として採用されることが多いのかもしれません。
天橋立は何といっても日本三景の一つですからねぇ。
天橋立駅までは東舞鶴駅隣の西舞鶴駅から京都丹後鉄道に乗り換えて普通列車で40分程度です。
京都丹後鉄道のターミナル駅である西舞鶴駅とテーマにしてもよかったのですが、JR小浜線と舞鶴線の列車はほとんど東舞鶴駅から接続されるため今回は東舞鶴駅としておきました。
東舞鶴から京都駅までは主に綾部駅と園部駅で普通列車を乗り換えて2時間以上はかかってしまいます。
乗り換えが面倒って場合は東舞鶴駅と西舞鶴駅経由で小浜駅発の高速バス「若狭舞鶴エクスプレス京都号」もあるのでこちらを使ってもいいかもしれません。
ちなみにこちらも東舞鶴~京都で1時間50分かかるので時間的にはあまりメリットはありません。
片道の運賃は東舞鶴駅で乗車するより西舞鶴駅で乗車した方が300円安くなるので西舞鶴駅での乗車した方がお得です。
といったところで東舞鶴編の記事は、
1.小浜線の終点敦賀から東海道本線で太平洋側へ
2.小浜線の終点敦賀からそのまま日本海側を北上
3.舞鶴線の終点綾部からそのまま日本海側を西へ
4.嵯峨野線経由で京都から東海道本線・東北本線で東日本へ
5.嵯峨野線経由で京都から山陽本線経由で九州上陸
等を予定しています。
この記事へのコメント