今回のスタート地点は、山口県周南市の徳山駅とします。
もともと山口県に徳山市がかつてあって、それがいくつかの市と合併したことで周南市となり、徳山駅の名前が残ったということになりそうです。
なので周南市は比較的新しい市なります。
人口は15万程度で山口県の中では下関市、山口市、宇部市について4番目に大きい都市と言えます。
徳山駅自体は新幹線の停車駅でもあり、県外からのアクセスもしやすくなっています。
在来線の山陽本線では新山口駅まで40分程度、岩国駅まで1時間強の位置にあります。
特筆すべきは岩徳線(周防高森~櫛ケ浜)で徳山駅は直接のターミナル駅ではないのですが、ダイヤは徳山駅からの接続で組まれています。
このため、山陽本線の代替として使えます。
山陽本線の乗り継ぎでうまく接続できず待ち時間ができる場合は、岩徳線による迂回路を検討してみましょう。
といったところで徳山編の記事は、
1.山陽本線・東海道本線で東日本へ
2.山陽本線・鹿児島本線で南九州地方へ
3.山陽本線・日豊本線で南九州地方へ
4.山口線経由で山陰地方へ
5.山陽本線・瀬戸大橋線で四国地方へ
等を予定しています。
この記事へのコメント