今回のスタート地点は、愛知県豊田市の豊田市駅と新豊田駅とします。
豊田市駅が名鉄三河線の駅で、新豊田駅が愛知環状鉄道の駅となります。
どちらも豊田市の主要駅で事実上の市の代表駅は利用人口を鑑みると豊田市駅となるようです。
この2つの駅は地理的に200mほどしか離れていないので歩道橋を渡れば4分程度で乗り換えが可能となっています。
ここから東または西に路線を乗り継いでいく場合、どこかで東海道本線に接続しなければいけません。
東に向かう場合は新豊田駅から愛知環状鉄道経由で岡崎駅から東海道本線に接続、西に向かう場合は豊田市駅から名鉄経由で名古屋駅から東海道本線に接続、といった感じでしょうか。
地元の方がどのようなルート辿られるのか気になるところです。
ただ、豊田市というとやはり自動車の町といったイメージが強いので鉄道利用者があまり多くないのかもしれませんが。。
しかもJR経由で外部から豊田市まで来ようとすると結構乗り換えが面倒だし。
鉄道経由の交通の便があまりよいとは言えないよなあ、と思ってしまいます。
といったところで豊田市編の記事は、
1.愛知環状鉄道・東海道本線・東北本線で東日本へ
2.名鉄・東海道本線・山陽本線経由で九州上陸
3.愛知環状鉄道・中央本線・篠ノ井線・しなの鉄道・えちごトキめき鉄道経由で日本海側へ
4.名鉄・関西本線経由で奈良・大阪方面
5.愛知環状鉄道・中央本線・飯田線・東海道本線で一周
等を予定しています。
この記事へのコメント