富士駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、静岡県富士市の富士駅とします。 富士市は静岡県内で浜松市、静岡市に次いで3位の人口を誇ります。 その人口は20万人以上で、テーマとしてもふさわしいと言えるでしょう。 富士駅はだいたい静岡駅と熱海駅の中間あたりに位置し、いずれの駅からも普通列車で片道40分程度となっています。 新幹線駅の新富士駅からは1.8㎞と若干距離があり、在来線から新幹線(また…

続きを読む

豊田市駅(新豊田駅)からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、愛知県豊田市の豊田市駅と新豊田駅とします。 豊田市駅が名鉄三河線の駅で、新豊田駅が愛知環状鉄道の駅となります。 どちらも豊田市の主要駅で事実上の市の代表駅は利用人口を鑑みると豊田市駅となるようです。 この2つの駅は地理的に200mほどしか離れていないので歩道橋を渡れば4分程度で乗り換えが可能となっています。 ここから東または西に路線を乗り継いでいく場合、どこ…

続きを読む

伊勢市駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、三重県伊勢市の伊勢市駅とします。 JR参宮線の伊勢市駅は言わずと知れた伊勢神宮の最寄り駅となっています。 伊勢神宮は外宮と内宮があり、伊勢市駅からは外宮の方が近く徒歩で行ける範囲です(バスもありますが)。 最寄駅とは言っても伊勢市駅と内宮は結構離れており、道路距離で5㎞以上あるため歩きで向かうのは少ししんどいかもしれません。 歩きだったら、途中におかげ横丁で休憩…

続きを読む

高山駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、岐阜県高山市の高山駅とします。 高山市は『飛騨の小京都』と呼ばれるほど有名な観光地の一つです。 また、お隣下呂市の下呂温泉とともに温泉地としても有名です。 高山駅は高山本線のターミナル駅である岐阜駅と富山駅の間にあり、岐阜駅からは普通列車で3時間半ほどかかります。 逆に富山駅からは高山駅までの普通列車の直通はなく、必ず猪谷駅(富山県)で乗り換える必要がありま…

続きを読む

大垣駅からどこまで行ける?

東海地方、今回のスタート地点は岐阜県第2の都市、大垣駅とします。 大垣駅は、青春18きっぷ利用期間に臨時運行されている夜行快速列車ムーンライトながらの発着駅となっていて、ムーンライトながらから引き続き普通列車を乗り継ぐために利用している強者も少なくないのではないでしょうか。 青春18きっぷでも乗車できるので、シーズンに突入するとかなり混みあいます。 早め早めのチケット確保(できれば1か…

続きを読む