阿南駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、徳島県阿南市の阿南駅とします。 阿南市は徳島市に次いで徳島県内第2位の人口を擁しています。 阿南市は元々県内第3位の人口でしたが、いわゆる平成の大合併により、周辺の町を市に編入することで鳴門市を抜いて2位に躍進した形です。 市の代表駅が牟岐線の阿南駅となります。 牟岐線の上り列車は阿南駅始発となるダイヤも多くあり、徳島市方面へはアクセスしやすくな…

続きを読む

中村駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、高知県四万十市の中村駅とします。 高知県の場合は、人口が高知市の一極集中型となっているのでなかなかサブテーマを設定しずらいです。 表題の中村駅がある四万十市は高知県内で第3の人口ですが、それでも3万4千程です。 でも四万十市はその名の通り、日本最後の清流といわれる四万十川が流れていて中村駅はその観光の玄関口ともなっています。 なのでテーマとしてはふさわしいでしょ…

続きを読む

琴平駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、香川県琴平町の琴平駅とします。 琴平町自体の人口は少ないですが、観光の町として全国的に知られています。 それは金刀比羅宮のおひざ元の町だからです。 金刀比羅宮は金毘羅宮とも書かれることがあり、「こんぴらさん」と言えば聞いたことのある人が多いのではないでしょうか。 黄金色のこんぴら飴はお土産としても有名ですね。 琴平駅はこの金刀比羅宮への玄関駅となります。 …

続きを読む

伊予西条駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、愛媛県西条市の伊予西条駅とします。 正直言うと、新居浜駅と迷ったのですが、予讃線の普通列車では上りも下りも新居浜駅始発、終着のものが存在しないため伊予西条駅の方を優先させてもらいました。 (ただし、特急列車のモーニングEXP松山は新居浜駅が始発で、ミッドナイトEXP松山は新居浜駅が終着。) ちなみに人口で言えば四国の中で新居浜市が6位(12万)、西条市が7位(11…

続きを読む

今治駅からどこまでいける?

今回のスタート地点は、愛媛県予讃線の今治駅とします。 今治と言えばブランド品の今治タオルで有名ですね。 人口で見れば松山市に次ぐので、愛媛第2の都市といってもよさそうです。 今治駅から松山駅までは普通列車で1時間強くらい、伊予西条駅までは1時間弱くらいとなっています。 今治はターミナル駅ではありませんが、上り、下りともに当駅始発の列車が数本存在します。 これらのことから、松山を…

続きを読む