中津駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、大分県中津市の中津駅とします。 中津市は大分市、別府市に次いで県内で3番目に人口の多い市となります。 中津市といえばB級グルメ、と言っていいのかどうかですが、地元オリジナルの「からあげ」が有名ですよね。 近年ではテレビ番組等メディアで取り上げられることも多くなり、全国的に知られるようになってきました。 一方で中津市は観光地としても有名です。 …

続きを読む

唐津駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、佐賀県唐津市の唐津駅とします。 唐津市は人口12万強で佐賀市に次いで2番目の人口となっており、佐賀県第2の都市と言えそうです。 唐津と聞いて思い浮かぶのは唐津焼と唐津くんちでしょうか。 佐賀県は有田焼や伊万里焼等、全国的に知られている焼き物が多いです。 その中でも唐津焼は種類的に有田焼と伊万里焼とは別のグループのようです。 九州北部で行われている秋…

続きを読む

別府駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、大分県別府市の別府駅とします。 大分県といえばやはり「温泉」が一番最初に頭に思い浮かびます。 その中でも全国に名高い、別府温泉と由布院温泉は日本人にとってもブランドものの温泉として常に人気ラインキングの上位に位置しています。 特に別府温泉は別府駅からアクセスがよく、身近に行けるブランド温泉として人気です。 別府駅はもちろん特急列車も停車し、本州から向かう場合…

続きを読む

都城駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、宮崎県都城市の都城駅とします。 前回とりあげた延岡駅スタートに引き続き、宮崎県内の駅をテーマととして取り上げます。 とは言ったものの都城市と延岡市は宮崎県の中でも南の端と北の端に位置していて距離的にはだいぶあります。 宮崎駅を間に挟んで普通列車で3時間、といったところです。 人口的には宮崎県内で第2位となっており、延岡市よりも上となっています。 ちなみに延…

続きを読む

延岡駅からどこまで行ける?

今回のスタート地点は、宮崎県延岡市の延岡駅とします。 以前、延岡駅からは第三セクター高千穂鉄道が運営する高千穂線が延びていました。 高千穂線を利用すれば鉄道路線経由で、日本神話にまつわる観光スポットで有名な高千穂町まで向かうことができていたのです。 現在は残念ながら2005年に発生した台風の影響により廃止となってしまいましたが、延岡駅からは路線バス経由で高千穂まで乗り継ぐことができます…

続きを読む